かんりびと

アバター画像

行政書士を目指す人から合格後に開業を考えている人まで、実際に開業を体験した経験を基に、一人でも多くの行政書士が誕生する手助けをしたいと思います。

開業

2024/2/24

行政書士開業のためのパソコン周辺機器

コチラのページではパソコンの周辺機器をご紹介しています。 リンクは全てamazonとyahooショッピングの商品ページです。 なるべく安いものを選びましたので、どんなものを揃えるか悩んだときの参考にしてください。   パソコン周辺機器のオススメ一覧 モニタ モニタは複数使用することで作業効率が驚くほどアップします。 可能であれば2画面以上で作業がオススメです。 接続方法を確認。 せっかく買ったモニタも接続方法を確認せずに接続できなかったということもあります。 この場合は変換器を別途準備する必要が ...

開業

2024/6/11

行政書士の独立開業時のプリンター問題

プリンターが必要な理由 行政書士の業務は書類作成です。 実際の業務ではパソコンで作成した書類データをプリンターで印刷して申請を行います。 従って、パソコンと同じように必須なのがプリンターです。 電子申請も始まりつつありますが、基本的には書類審査がまだまだ多いのが現状です。 申請書類以外にも、お客様との打合せ資料の作成などにも使用します。   リースか購入かで悩んだら・・・リースを選んではいけない リースを選ぶということは、毎月の固定費が発生するということです。 開業直後から安定した受注があり、収 ...

開業

2024/6/11

行政書士開業前に事務所の表札を準備しましょう

行政書士の開業前には、事務所の表札を用意しましょう。 行政書士法施行規則によると 第2条の14 行政書士は、その事務所に行政書士の事務所であることを明らかにした表札を掲示しなければならない。 とありますので、表札の掲示は義務となります。 表札とは事務所名などを玄関や門に表示する札です。 形式に指定がないため、事務所名がわかるものを掲示しておけば大丈夫です。 自分で作るもよし、看板屋さんに頼むもよし、ネットで買うもよし、といったところです。   表札の種類 事務所名だけの表札や、業務メニューが記載 ...

行政書士の開業までを6ステップで解説

開業

2024/6/11

開業届を提出する

行政書士の登録が完了し、交付式に出席して資格者証を受け取れば晴れて行政書士です。 依頼を受け、業務を開始する前に開業届を提出しましょう。 提出先:税務署 県税事務所へ事業開始届 従業員を雇用する場合:労働基準監督署、ハローワーク、年金事務所などへ社会保険適用などの書類提出が必要です。   税務署へ開業の届出をする 税務署へ個人事業の開業・廃業等届出書、所得税の青色申告承認申請書を提出する 国税庁のホームページから申請書をダウンロードし、記入します。 ダウンロードできる申請書はPDFですが、そのま ...

関連資格

2024/10/27

宅建士×行政書士は本当にオススメなのか?

宅建士と相性がいい国家資格として行政書士が挙げられます。 理由は、試験では試験科目で同じ分野があるからです。   また実際の業務では宅建士の試験科目が役に立つ場面が多くあります。 例えば風営法関係の申請や、深夜酒類提供飲食店の申請、民泊などの旅館業関係の申請、開発許可の申請など、 土地や建物が要件となっている申請ではたびたび宅建士の受験科目が登場します。 宅建業を始める際の申請も行政書士の業務です。 また、相続の仕事では不動産の処分などの業務として宅建業と相性がいいと言えます。   行 ...

開業

2024/6/11

行政書士試験合格から開業して初業務まで何をやったか

私が実際に行った開業までのことや、初業務受任までをざっくりとご紹介します。   行政書士試験合格後 試験自体の出来はあまりにも手ごたえがなく、自己採点もしていなかったので、もちろんダメだろうという感じでした。 行政書士試験の合格発表日はすっかり忘れていて、たまたま仕事が休みだったのでネットをいろいろ見ていたら、合否の発表日当日だったと知り、ホームページから合格者の確認を行いました。   ホームページから受験地の掲示板へ行き、受験番号を追いかけていくと、なんと自分の受験番号があるではない ...

開業

2024/6/8

実務経験

行政書士というのは試験科目が実務経験と直接関係しないため、実務経験については独立開業する人のほとんどが直面する事です。 弁護士は司法修習制度がありますし、司法書士や社会保険労務士は試験科目に実務に関連する法律が含まれます。 しかし、行政書士の独占業務である許認可申請は試験科目に含まれません。 業務の進め方や必要な周辺知識の身に着け方がわからないので積極的に営業できないことに繋がります。 また、弁護士や弁理士、社会保険労務士などと違い、行政書士は企業内で行政書士を名乗って活動ができないため、実務経験を積む場 ...

開業

2024/9/8

【開業準備】業務用パソコン準備のための基礎知識

行政書士の業務は書類の作成です。 官公署へ提出する書類を作成するためには、提出先のホームページから書類のひな形をダウンロードしてパソコンで必要事項を入力し、印刷して提出します。 昔の行政書士であれば、役場の窓口へ申請書類のひな形をもらいに行って、手書きで書き込み、提出する方法でした。 手書きで書類を作成する方法がないわけではありませんが、業務効率を考えるとパソコンで作成したほうが何倍も仕事がはかどります。   現在は電子申請という方法を利用したり、お客様との打合せもパソコンで行うことが増えていま ...

開業

2022/10/27

銀行口座を準備

開業に向けて銀行口座を準備します。 報酬の受取口座 費用の支払い(引き落とし)口座 として使用します。 所属する都道府県行政書士会(支部も含めて)が使用している銀行の口座があると便利です。 事前に確認しておくことをお勧めします。   会社勤め中で開業準備をしている場合 個人名で銀行口座を作っておくことがオススメです。 銀行口座を新規で作る場合、給与受取用でなければ作成できないことが多いので、会社勤めの時期に作成しておきましょう。 メリットは個人名での口座作成が可能なことです。お客様へ支払い口座を ...

ネットツール

2022/9/2

【reCaptcha】導入のススメ

ワードプレスでホームページやブログを作成し、お問い合わせフォームを作ると、メールが大量に届きます。 中には営業メールだったり、セキュリティ上問題のあるメールだったり、本来のお問い合わせとは無関係のものばかり・・・ そんな方にお勧めの対策はreCaptcha(リキャプチャ)の導入です。   簡単と言われていたネットでの情報をいろいろ試した結果、reCaptchaが一番効果的でした。 これは実際の体験談です。   reCaptchaとは グーグルが提供するセキュリティサービスで、主にお問合 ...